No. 171 第317回詰工房例会報告
■最初に、更新が大幅に遅れたことをお詫びします。他に優先すべき仕事がいくつかあったのと、自分のものぐさのせいで、今頃になってしまいました。来週はもう5月の例会だと言うのに…。深謝。
■4月29日(土)、詰工房の例会に参加してきました。
参加者:青○裕一、稲○元孝、今〇修、岩〇修、馬○原剛、加〇孝志、加○徹、金○清志、小○正浩、新○江○弘、角〇逸、芹〇修、太〇岡甫、野〇村〇彦、広○崇幹、宮○忍、安○嗣治、柳○明、山○剛、田中徹 以上20名(敬称略)
※漏れや誤字があったら申し訳ありません。
■太〇岡さんと野〇村さんが初参加。早速、2次会で青〇さんや芹〇さんから自作を出題されていましたが、お二人とも早見えのようで、順調に正解を入れていたようです。
これからもぜひまたご参加ください。どうぞよろしく。
また広〇さんも東京へ移籍とのことで、さらに平均年齢が若返りそうです。
■○○会と詰工房のコラボ企画について、採用の作品が決定しました。
どれも良くできた作品ばかりですので、いい勝負になるでしょう。
折角の企画ですから、作品展が盛り上がることを期待します。
■第4回春霞賞の最終選考が行われ、大賞と佳作2作が決定しました。
結果は詰パラ誌上で発表になりますので、しばらくお待ち下さい。
■そして春霞賞の5年目突入も決定しました。取り敢えず今年もう1年やってみて、来年以降についてはどうするか、じっくり考えてみたいと思います。
■そういう次第で、早速1月号の春霞賞候補作の選考を行い、中学校太刀岡甫氏作と彩棋会須藤大輔氏作が同点で並び、ともに候補作に残りました。
詰パラ 2017年1月号
中学校3 太刀岡甫氏作
1枚の香で角筋と飛車筋を止める面白い構想作。結果稿の解説では、「ブルータス手筋」として紹介されていますが、選考の席では「ブルータス手筋ではない」との意見が多数でした。もちろん、それと作品の価値とは別問題ですが。
詰パラ 2017年1月号
彩棋会3 須藤大輔氏作 「シルバークロス」
攻方が降順、玉方が昇順の双方順列着手という驚きの作品。よく思い付き、よく図化したものと感心します。
■5時からはいつもの店で2次会です。
この日は1時間少々で失礼しましたので、キーワードも少な目です。
・義務教育
・趙治勲名人
・3月のライオン
・詰パラ登場するも…
・5月号デパート
・部数増える?
・通販で買える
■「BAYに喝!」
凡事徹底とか言っていたが、全く徹底出来ていない。
全てにおいて昨年以下。定位置は近い。
■ではまた。
| 固定リンク
コメント